English
アクセス
診療予約
03-3378-3366
En
電話
犬の歯石対策/自宅でできる5つのこと
投稿日 2017.03.21
最終更新日 2017.03.21
私たちは毎日歯磨きをしていますがご自宅のワンちゃんはどうでしょう?お口の臭いが気になったことはありませんか? 歯垢とは歯の周囲に付着したネバネバした白い物質でプラークとも言い、30分ごとに増殖していきます。 例え麻酔をかけて歯石をすべて除去したとしても、ケアを続けなければ歯垢は48時間で石灰化がはじまり、再び歯石になってしまいます。 口臭やお口の痛みがひどくなるとお口の菌が全身にまわり様々な悪影響がでてくる場合もあります。 健康な歯を保ち、より良い生活を送るためにご自宅でのデンタルケアはとても大事になってきますのでその方法をいくつかご紹介します。
【犬の歯磨き】 歯ブラシがベストですが嫌がってしまう場合は、ガーゼやデンタル専用の指サックなどソフトなタイプでお口の中を拭うのも効果的です。 【化学的プラーク除去剤】 歯磨き剤などで汚れを落としやすくする方法です。ワンちゃんが好むフレーバーのものもありますのでサンプルなどで試してもいいかもしれません。 【犬の処方食】 食べることで歯垢対策ができる処方食があり病院でご紹介が可能です。 こちらは1粒が大きめにできていて特殊な組成になっています。噛みくだいて食べることにより歯の表面がこすられ、歯垢の蓄積が抑えられます。又、口臭の軽減にもつながります。 【犬のおやつ】 犬用のデンタルガムや歯磨きペーストを与える方法です。歯石をできにくくするようにお口の細菌バランスを整えてくれます。よく耳にする”プラークコントロール”です。 【犬のおもちゃ】 遊びながら歯垢のケアができるボールやロープなどがあります。 このようにご自宅でできるケアはたくさんあります。 1番効果的なのはブラッシングですが性格によっては難しいこともあります。 飼い主様もワンちゃんも負担なく継続することがポイントなので、ブラッシングが難しい場合は処方食タイプを試してみたり、遊ぶことが好きな場合はおもちゃタイプでも良いでしょう。 最近食欲が落ちてお口が痛そう、出血があるなど気になる点があれば口腔内チェックも兼ねて病院にご相談ください。 当院では無麻酔スケーリングや歯磨き教室も行っておりますので気軽にお問合せください。 デンタルケアを始めるにあたり、まず歯の状態を知ることが第一歩です。 大切な家族の一員の為に一緒に頑張っていきましょう!
犬の避妊手術 徹底比較!腹腔鏡手術VS開腹手術
年1回の麻酔下スケーリングで死亡リスクが下がる!?
犬が交通事故に遭ってしまった!
「犬のおやつ」——健康としあわせのちょうどよいバランスを考える
“なんでもない日”を守るウェルネスの10項目
犬は夢を見るの?その理由と安心できる睡眠環境づくり
グループ病院一覧
日本動物医療センター
東京都渋谷区本町6-22-303-3378-3366
JAMC(日本動物医療センター)グループの基幹病院です。先進医療、365日24時間対応。24時間体制での治療・看護。CT完備。毎週水曜日は休診(救急は常時受け入れます)。
麻布十番犬猫クリニック
東京都港区麻布十番 2-8-5-40103-3457-8612
皮膚科学会の認定医が在籍しています。
原宿犬猫クリニック
東京都港区麻布十番 2-8-5-40103-3408-8612
女性の獣医師院長が在籍し、ご家族様との健康的な生活をサポートします。
麻布十番犬猫クリニック 宮古島分院
沖縄県宮古島市平良西里928-1-1030980-79-8612
本院にて豊富な経験を積んだ獣医師が診療を担当しています。トリミングも実施。
当院は年中無休で24時間救急診療に対応しています。ご家族様と動物たちへ「常に安心」をお届けします。
日本動物医療センターグループ本院
東京都渋谷区本町6-22-3(新宿駅から2駅の幡ヶ谷駅から徒歩7分)
通常電話受付:9:00〜20:00(水曜日休診)対応:i-pet損害保険、アニコム損保、ペット&ファミリー少額短期保険。各種クレジットカード
Japan Animal Medical Center 6-22-3 Honmachi Shibuya-ku, Tokyo
(c) JAPAN ANIMAL MEDICAL CENTER All Rights Reserved.