English
アクセス
診療予約
03-3378-3366
En
電話
犬のおもちゃ選びで大切な3つのこと
投稿日 2016.12.26
最終更新日 2016.12.26
犬におもちゃを買って一緒に遊びたい!犬を飼ってらっしゃる飼い主様はペットショップなどでそう思われることがあるかと思います。実際、色々な素材やサイズのものが売られていますがどうやって選べばよいのか迷ったことはありませんか? おうちの中で、また公園などの屋外で楽しくおもちゃ遊びをしてみましょう! 犬のおもちゃ選びに大切な3つのことをご紹介させていただきます。
・犬が1人で遊ぶ場合 お留守番の時や大人しくしていてほしい時などにおもちゃを与える際、目を離す時間が出てきます。与えっぱなしでも誤食しないようなコングなどの安全性の高いものがおすすめです。 クッションやぬいぐるみなど綿が入っているおもちゃは中の綿を出して食べてしまう可能性があることや、鈴など中に音がでるものが入っているおもちゃは、出して飲み込んでしまう恐れがあるので与えたままにしないよう気をつけましょう。 ・飼い主様と一緒に遊ぶ場合 引っ張り合いっこをしたり、動くもの追いかけたりと飼い主様とおもちゃを使って遊ぶことで犬の欲求を満たすことができるのとともに、飼い主様とのコミュニケーションをとることができ、より一層絆が深まります。 ただ、遊び終わったら必ず片づけるようにしましょう。与えっぱなしにしてしまうと飼主様の気がつかない間に破壊して、破片を飲み込んでしまう恐れがあります。
犬の大きさや力は様々です。その犬の体の大きさや力に合ったおもちゃを与えることが大切です。小型犬に大きなものを与えてもうまく遊べませんし、けがの原因になる場合があります。逆に大型犬に小さいものを与えても簡単に壊してしまいます。壊したおもちゃで遊んでしまうと破片を食べてしまい誤食につながったり、口の中を傷つけてしまったりする可能性があります。
仔犬の頃に固いおもちゃを与えると歯が欠けたり、折れたりする恐れがありますので、柔らかいものを与えましょう。 また大きくなってくるとおもちゃに対する気持ちが変化し、仔犬の頃に遊んでいたものに興味を示さなくなる場合があります。そういった場合には知育玩具などに切り替えるとまた違った遊び方になり興味をもつようになったりします。
どんな用途にあったおもちゃでも1番大切なことは安全、安心なものを選ぶことです。 有害な物質を含んでいないもの、体格に比べ小さ過ぎないもの、噛んでも丈夫なもの、塗料があまりはがれないもの等で、犬専用に市販されているおもちゃでしたら安全性も守れることでしょう。 おもちゃは犬のストレス発散だけでなくしつけや飼い主様とのコミニケーションの大切な道具となります。貴重なコミニケーションの時間を安心で楽しいものにしていきましょう。おもちゃ選びに迷ったら、当院のスタッフにもぜひご相談くださいね!
マイクロチップをご存知ですか?
犬の哺乳期・犬の離乳期
はじめよう犬の介護
「犬のおやつ」——健康としあわせのちょうどよいバランスを考える
“なんでもない日”を守るウェルネスの10項目
犬は夢を見るの?その理由と安心できる睡眠環境づくり
グループ病院一覧
日本動物医療センター
東京都渋谷区本町6-22-303-3378-3366
JAMC(日本動物医療センター)グループの基幹病院です。先進医療、365日24時間対応。24時間体制での治療・看護。CT完備。毎週水曜日は休診(救急は常時受け入れます)。
麻布十番犬猫クリニック
東京都港区麻布十番 2-8-5-40103-3457-8612
皮膚科学会の認定医が在籍しています。
原宿犬猫クリニック
東京都港区麻布十番 2-8-5-40103-3408-8612
女性の獣医師院長が在籍し、ご家族様との健康的な生活をサポートします。
麻布十番犬猫クリニック 宮古島分院
沖縄県宮古島市平良西里928-1-1030980-79-8612
本院にて豊富な経験を積んだ獣医師が診療を担当しています。トリミングも実施。
当院は年中無休で24時間救急診療に対応しています。ご家族様と動物たちへ「常に安心」をお届けします。
日本動物医療センターグループ本院
東京都渋谷区本町6-22-3(新宿駅から2駅の幡ヶ谷駅から徒歩7分)
通常電話受付:9:00〜20:00(水曜日休診)対応:i-pet損害保険、アニコム損保、ペット&ファミリー少額短期保険。各種クレジットカード
Japan Animal Medical Center 6-22-3 Honmachi Shibuya-ku, Tokyo
(c) JAPAN ANIMAL MEDICAL CENTER All Rights Reserved.