English
アクセス
診療予約
03-3378-3366
En
電話
大型犬とおでかけする時のポイントは?
投稿日 2018.06.27
最終更新日 2018.06.27
家族の一員であるわんちゃんと一緒におでかけができたら、過ごす時間が増え楽しさも共有できますよね。カフェやショッピングモールなど同伴OKの所がある中で、大きさや場所などの問題もあり‘小型犬のみOK‘や‘移動の際にケージが必要‘と制限される場合や、運動量が必要とされるため大型犬が気兼ねなく行ける場所が限られていると思います。今回は大型犬にスポットをあてて一緒にお出掛けできる場所を探す時のポイントと、おでかけに持っていくと便利なグッズをいくつかご紹介します。
・ドッグラン 1. 大型犬も入場可能か確認しましょう 2. 走り回れる位の広さやアジリティがある所も探してみましょう ※アジリティとは本来指導手がいてわんちゃんと息を合わせハードル、トンネル、シーソーなどの障害物を定められた時間内で着実にクリアしていく競技のことです。 3. 水飲み場が近くにあるか確認しましょう 代表的な遊べる所であり広さは様々ですが、ある程度スペースのとれる場所だと大型犬、小型犬と分かれています。ランだけでなくアジリティーのある場所もあるので一緒に走り回り、遊ぶことも可能です。また、暑い時期には欠かせない給水もできるよう敷地内や近くに水道が設置されているところも多いので安心ですね。また、お互いのわんちゃんにケガさせないようマナーを守り、最低限の躾や予防注射などはしっかり済ませておきましょう。 ・プール 1. プールは大型犬の方が割合が多いので禁止のところは少ないです 2. プールが初めての子の場合は特にプールの広さ、深さ、室内外なのか確認する。 3. 人も一緒に入れる所もあるので調べてみましょう(初めての場合その方がわんちゃんも安心します) 4. 遊んだ後に洗える設備があるか確認しましょう (トリミングサロンに預けるのではなく、シャンプーからドライヤーまでご家族がセルフで行えるところもあります) 泳ぐのが好きなわんちゃんは、暑い時期にとっておきの遊び場ですね。おもちゃを使って遊んだり、場所によっては自分達も一緒に泳げたり、泳いだ後にシャンプーができる設備があります。浅めのプールがある施設や人も一緒に入れる施設もあるので、泳ぐのが初めてのわんちゃんは一緒にトライでき、良い機会になるでしょう。 日頃のお散歩も大事ですが、ドックランやプールでの運動は気分転換になり、また他のわんちゃんともコミュニケーションがとれます。ご自身にも犬友達が増え、情報交換の場として良い機会なのではないでしょうか。 プールや海等の屋外は熱中症対策を忘れずに!
1. 大型犬も可能なのか確認しましょう (OKでもケージなど用意が必要な場合もあります) 2. 宿泊施設の周辺に遊べるところがあるのか調べましょう 遊ぶ所と同様に一緒に泊まれる宿泊施設も増えています。関東から3時間前後の距離で自然が多く温泉がある伊豆や伊東、観光地の軽井沢などの場所に、愛犬と泊まれる所が多くあります。ここで注意すべき点は、楽しいお出掛けも乗り物の移動は人と同様にわんちゃんも疲れがでてきます。水分補給や排泄をさせるなど、こまめな休憩を心掛けましょう。 宿泊施設はホテル、旅館、ペンションなど様々ですが、たっぷり体を使って遊べるオプションが付いてる所もあるので選ぶ基準として取り入れてはいかがでしょうか。 オプションとは? ・ ドッグラン(室内外) ・ プール(室内外) ・ リラックス効果にもなる温泉(ペット用が併設し一緒に入ることが可能なところもあります。) ・ わんちゃんと写真が取れたり、一緒に参加できるイベント また、上記のような宿の周辺は大型犬でも一緒に入れるカフェやレストランのほか、一緒に楽しめるテーマパーク、レジャーも多いのでぜひチェックしてみてください。ご家族も一緒に乗る事のできるロープウェイやカヌーといったレジャーもありますので選択肢も広がり楽しめると思います。ただ人間にも“高いところが苦手”などあるようにわんちゃんにも好き嫌いがあるので性格に合った所を選ぶようにしましょう。
グッズと言えば遊ぶ時に必要なボールなどのおもちゃですが、それぞれお気に入りがあると思いますので、それ以外のおでかけ時におすすめのグッズをご紹介します。 ・お散歩バッグ お散歩する上で基本的なマナーであり、外出時は忘れずに持って行きましょう。 お散歩バッグには最低限何が必要でしょうか?チェックしておきましょう。 ・排泄を流すお水(ペットボトルに入れると流しやすく持ち運びしやすいです。) ・便を入れる袋 ・汚れたところを拭けるティッシュ(ウエットタイプも便利です。) ・飲み水(受け皿付のボトルタイプや折り畳み食器だけでもあると良いです。)
通常のタオル以外に吸水性の高いタオルがあります。ドライヤーの手間も軽減するのでシャンプー後だけでなく、顔などの一部をキレイにしたい時は少し濡らして拭うのも効果的ですので、1枚あると便利です。また、タオル素材でできたバスローブ型の洋服があります。シャンプーやプール後にタオルドライしたのち着せたままドッグランで遊ばせると、さらに吸水されドライヤーの時間短縮につながり、わんちゃんの負担も軽減します。
大型犬とのお出かけは車が欠かせないものです。車の席にたっぷり敷けるくらいのシートはよくありますが、最近だと機種によっては座席に取り付けられる専用のシートを販売している会社もあります。汚れにくく、毛もつきにくくなっているのでこのようなアイテムが増えればお出かけもより気軽になりますね。暑い時期は、ソフトなひんやりマットや汚れが落ちやすく、より冷感のあるステンレス製のボードも使うと良いかと思います。 大型犬と一緒に出かける際のポイントをいくつかご紹介しましたが、家族である大切なわんちゃんと、一緒に楽しい思い出を1つでも増やせるきっかけになれば光栄です。
マイクロチップをご存知ですか?
参加してみよう!犬のパピークラス
はじめよう犬の介護
「犬のおやつ」——健康としあわせのちょうどよいバランスを考える
“なんでもない日”を守るウェルネスの10項目
犬は夢を見るの?その理由と安心できる睡眠環境づくり
グループ病院一覧
日本動物医療センター
東京都渋谷区本町6-22-303-3378-3366
JAMC(日本動物医療センター)グループの基幹病院です。先進医療、365日24時間対応。24時間体制での治療・看護。CT完備。毎週水曜日は休診(救急は常時受け入れます)。
麻布十番犬猫クリニック
東京都港区麻布十番 2-8-5-40103-3457-8612
皮膚科学会の認定医が在籍しています。
原宿犬猫クリニック
東京都港区麻布十番 2-8-5-40103-3408-8612
女性の獣医師院長が在籍し、ご家族様との健康的な生活をサポートします。
麻布十番犬猫クリニック 宮古島分院
沖縄県宮古島市平良西里928-1-1030980-79-8612
本院にて豊富な経験を積んだ獣医師が診療を担当しています。トリミングも実施。
当院は年中無休で24時間救急診療に対応しています。ご家族様と動物たちへ「常に安心」をお届けします。
日本動物医療センターグループ本院
東京都渋谷区本町6-22-3(新宿駅から2駅の幡ヶ谷駅から徒歩7分)
通常電話受付:9:00〜20:00(水曜日休診)対応:i-pet損害保険、アニコム損保、ペット&ファミリー少額短期保険。各種クレジットカード
Japan Animal Medical Center 6-22-3 Honmachi Shibuya-ku, Tokyo
(c) JAPAN ANIMAL MEDICAL CENTER All Rights Reserved.