English
アクセス
診療予約
03-3378-3366
En
電話
猫が「何もないはず」のところを見つめているのですが、、、
投稿日 2025.01.15
私の家には2匹の猫がいたのですが、そのうち1匹は、リビングをパトロールしたり一人運動会をしたりしているとき、突然一点を見つめて立ち止まるということがよくありました。 猫と一緒に過ごしていると、よく見かけるという方もいるかもしれません。 古くから猫は「霊的な存在を感じ取る」とされることがあります。このため、特定の場所や空間をじっと見つめていると、「何か霊的なものを見ているのでは?」と考えられることもあります。ただし、科学的な証拠はありません。猫が何もないところをじっと見つめているのは、猫特有の鋭い感覚や行動パターンによるものといわれ、その理由はさまざまで、以下のような可能性が考えられています。
猫は非常に敏感な五感を持っており、特に「視覚」と「聴覚」が人間とは異なる特徴を持っています。 <視覚の特徴> ○光の反射を察知 猫の目は暗闇での視力が高いだけでなく、光の微妙な反射を捉える能力があります。人間には見えない紫外線やガラスの表面での反射、細かな動きを感知している可能性があります。 ○動体視力が優れている ほんの小さな虫の動きや、遠くで揺れる葉の影など、わずかな動きを捉えて集中している場合も。 ○近距離を見ている 猫は近くのものがややぼやけて見えるため、遠くを見ているように見えても実はその間近にある何かの動きを見ようとしている場合があります。 <聴覚の特徴> ○高周波の音を聞く能力 猫は人間が聞き取れない20kHz以上の高周波の音を聞くことができます。例えば、電気機器の動作音、家の中に潜む小動物の音、外からの音などを感知している可能性があります。 ○音の方向に集中 耳をピンと立てながらじっとしているとき、何かの音を探っている場合があります。
猫は本来、自然界で小さな獲物を狩るために発達した習性を持っています。このため、わずかな異変でも見逃さないようにする本能が行動に現れることがあります。 ○空間への興味 風がカーテンを揺らしたり、日光が作る影が動いたりするだけでも、猫にとっては興味深い現象です。 ○匂いとの関連性 猫は嗅覚も鋭いため、目に見えない匂いの発生源を探るために視線を集中させていることがあります。
猫は「何かを考えている」ように見えることがありますが、これは単なるリラックス状態であることも多いです。 ○脳の「休息モード」 何もないように見える場所をじっと見つめているのは、脳が休息している可能性があります。この状態は、私たち人間がぼーっと遠くを見ているのと似ています。 ○安全確認 猫はリラックスしている間も周囲の状況を把握しようとします。たとえ何も起きていない場所でも、一種の「監視モード」に入っている場合もあります。
頻繁に「何もないところをじっと見つめる」という行動が見られる場合、健康面での異常が原因である可能性があります。 <視覚の問題> ○網膜疾患 特に高齢猫の場合、目の病気(白内障や網膜剥離など)が原因で視覚に異常が出ることがあります。 ○幻視 脳の異常によって「実際には存在しないもの」を見ている可能性も考えられます。 <神経系の異常> ○てんかんや神経発作 突然じっと一点を見つめた後、奇妙な動きをする場合、神経系の問題が関与しているかもしれません。 ○認知機能障害 高齢猫が認知機能の低下により、不自然な行動をとることがあります。 <ストレスや不安> ○環境の変化や日常のストレスが猫の行動に影響を与えることがあります。じっと見つめる行動が不安や恐怖の表れである場合もあります。 <対処法> 健康上の懸念がある場合、すぐに獣医師に相談し、検査を受けることをおすすめします。
猫が「何もないところをじっと見つめる」のには、鋭い感覚や本能、精神的な要因が関係していると考えられます。多くの場合、特に心配する必要はありませんが、頻繁で異常な行動が見られる場合は健康状態を確認することが重要です。 <飼い主としての心構え> ○日頃から猫の行動を観察し、何か変わったことがあれば記録しておく。 ○健康チェックや環境改善を適宜行うことで、猫が快適に暮らせるようにする。 猫の不思議な行動を観察するのは、猫と暮らす醍醐味の一つです。じっと見つめるその視線には、彼らなりの深い理由があるのかもしれませんね!
猫と犬の相性
猫が食べてはいけないもの~食べたらどうなる?〈食品編〉
猫が食べてはいけないもの~食べたらどうなる?〈食品以外編〉
猫がトイレに何度も行くけれど…おしっこが出ない? ~猫の尿路閉塞~
“なんでもない日”を守るウェルネスの10項目
猫のなる木があるところ・・・
グループ病院一覧
日本動物医療センター
東京都渋谷区本町6-22-303-3378-3366
JAMC(日本動物医療センター)グループの基幹病院です。先進医療、365日24時間対応。24時間体制での治療・看護。CT完備。毎週水曜日は休診(救急は常時受け入れます)。
麻布十番犬猫クリニック
東京都港区麻布十番 2-8-5-40103-3457-8612
皮膚科学会の認定医が在籍しています。
原宿犬猫クリニック
東京都港区麻布十番 2-8-5-40103-3408-8612
女性の獣医師院長が在籍し、ご家族様との健康的な生活をサポートします。
麻布十番犬猫クリニック 宮古島分院
沖縄県宮古島市平良西里928-1-1030980-79-8612
本院にて豊富な経験を積んだ獣医師が診療を担当しています。トリミングも実施。
当院は年中無休で24時間救急診療に対応しています。ご家族様と動物たちへ「常に安心」をお届けします。
日本動物医療センターグループ本院
東京都渋谷区本町6-22-3(新宿駅から2駅の幡ヶ谷駅から徒歩7分)
通常電話受付:9:00〜20:00(水曜日休診)対応:i-pet損害保険、アニコム損保、ペット&ファミリー少額短期保険。各種クレジットカード
Japan Animal Medical Center 6-22-3 Honmachi Shibuya-ku, Tokyo
(c) JAPAN ANIMAL MEDICAL CENTER All Rights Reserved.