English
アクセス
診療予約
03-3378-3366
En
電話
猫ちゃんの飼い主様必見!病院の待合室での過ごし方
投稿日 2017.01.10
最終更新日 2017.01.10
ご家族の猫ちゃんを動物病院に連れて行きたいけれど、診察等の待ち時間のストレスが心配でなかなか連れてこられない方もいらっしゃるのではないでしょうか。 元気そうに過ごしていると病院に連れてく機会も少なくなりますよね。健康に見えても病気の早期発見は定期健診で初めてわかることもあります。定期的な通院がストレスなくよりよいものになるように猫ちゃんが安心できるような待合室での過ごし方をご紹介します。
・キャリーバックやケースを自分のテリトリーにする 動物病院に連れて行こうと思ってもキャリーバックを見るだけで隠れてしまう子もいます。まずは日ごろからお部屋にキャリーバックを置いておき自由に出入りできる環境を作ってあげましょう。そうすることでキャリーバックを自分のテリトリーにすることができます。待ち時間は猫ちゃんにとっても不安な時間ではあるかもしれません。そんな中で自分の匂いのついたテリトリーがあるだけでも不安はかなり緩和されます。
・キャリーバックやケースを布で覆っておく 猫ちゃんはとても緊張やさんで怖がりな子が多いものです。キャリーバックを布で覆うことにより猫ちゃんの習性のひとつである「狭くて暗いところ好き」といった環境を作ることができます。他の猫ちゃんやわんちゃんを見て興奮してしまう子もいるので、布で覆いできるだけストレスのない環境にしてあげるとよいでしょう。 ・飼い主様の存在を伝える 猫ちゃんによっては緊張や不安で鳴き声をあげる子もいます。そんな時は名前を呼んだり、触れる状態であればそっと触れてあげましょう。そうする事により他の子のにおいや音をストレスに感じる子でも飼い主様の存在を伝えることで不安を和らげることができます。いつものように名前を呼び、大好きな場所を撫でてあげましょう。撫でるときにキャリーバックから出てしまわないよう十分注意しながら行ってください。バックから出たがっている子はバックをあけないよう気をつけましょう。 ・待合室を活用しよう 当院では今年から猫ちゃん専用の待合室、診察室をご用意しております。 また、待合室におりますコンシェルジュが飼い主様のご不安やご質問にお答えしています。診察中先生に聞けなかった質問や、病気・治療についての疑問、おうちでの心配事などがございましたらぜひお声掛けください。また、待合室には猫ちゃんのための情報もたくさんご準備しております。待合室で新しい発見をしてもらえるよう今後も様々なツールを提案していきます。ご期待くださいね。
どう違う?野良猫vs地域猫
猫を拾った 保護するための大事なポイント
猫がトイレに何度も行くけれど…おしっこが出ない? ~猫の尿路閉塞~
“なんでもない日”を守るウェルネスの10項目
猫のなる木があるところ・・・
グループ病院一覧
日本動物医療センター
東京都渋谷区本町6-22-303-3378-3366
JAMC(日本動物医療センター)グループの基幹病院です。先進医療、365日24時間対応。24時間体制での治療・看護。CT完備。毎週水曜日は休診(救急は常時受け入れます)。
麻布十番犬猫クリニック
東京都港区麻布十番 2-8-5-40103-3457-8612
皮膚科学会の認定医が在籍しています。
原宿犬猫クリニック
東京都港区麻布十番 2-8-5-40103-3408-8612
女性の獣医師院長が在籍し、ご家族様との健康的な生活をサポートします。
麻布十番犬猫クリニック 宮古島分院
沖縄県宮古島市平良西里928-1-1030980-79-8612
本院にて豊富な経験を積んだ獣医師が診療を担当しています。トリミングも実施。
当院は年中無休で24時間救急診療に対応しています。ご家族様と動物たちへ「常に安心」をお届けします。
日本動物医療センターグループ本院
東京都渋谷区本町6-22-3(新宿駅から2駅の幡ヶ谷駅から徒歩7分)
通常電話受付:9:00〜20:00(水曜日休診)対応:i-pet損害保険、アニコム損保、ペット&ファミリー少額短期保険。各種クレジットカード
Japan Animal Medical Center 6-22-3 Honmachi Shibuya-ku, Tokyo
(c) JAPAN ANIMAL MEDICAL CENTER All Rights Reserved.